トタン壁、屋根鉄骨部のメンテナンス
初めまして知多半島で外壁塗装、モルタル造形を
営んでいるこころペイントです(ᵔᴥᵔ)
今お住まいになっているお家で、トタンや鉄骨部の場所でお悩みになっている方はいらっしゃらないでしょうか?
トタン、鉄骨部はいつメンテナンスした方が良いか今からお伝えしたいと思います!!
このトタンを見て頂いて分かるように結構錆が出ているのが分かります。
この状態で放置をしていると…
錆びている板金部分が腐ってしまい穴が空いてしまいます(_ _).。o○
錆びて穴が空いてしまう前に点検をする事が大切になって来ます。
板金屋鉄部の塗装工事に入る前にまずは、高圧洗浄やマジックロン、カワスキ、電動工具で錆や汚れを掃除します。
こちらは塗装する前に掃除をしているところです。
隅々まで汚れを落とします。
こちらの写真は、サビカットを塗っているところです( ◠‿◠ )
サビカットとは、板金、鉄部をサビさせないようにする塗料です。
サビカットを隅々までしっかりと塗装をしたらOKです( ̄^ ̄)ゞ
これで錆びてきたり、鉄部、板金が腐ったりすることはありません(^O^)
これで又新たなトタンや鉄部が蘇ります♪
トタンが錆びてからではなく錆び始める前に塗り替えする事が一番大切です( ͡° ͜ʖ ͡°)
穴が空いてから行動していたら多くのコストンが掛かってしまいます。
塗装屋さんだけで工事が終わるのも穴が空いてしまうと大工さん、板金屋さんにも頼まなくてはいけなくなり金額も結構掛かってしまうこともあります。
そうなる前にも無料相談をお勧め致します!!
お困りになったり気になる事などありましたらお気軽にお申し付けください♪( ´θ`)ノ
カテゴリー