【屋根の劣化ポイント】外壁無料診断を活用しよう
こんにちは、愛知県、知多半島、半田市で外壁塗装 モルタル造形 エイジング塗装業を営んでおりますこころペイントです。
ここに来て頂いた方の中にも外壁塗装や屋根塗装をされたことのある方、またこれからお願いしようとしている方もいると思います( ´ ▽ ` )
一般的には10年以上経ったら外壁塗装をした方がいいと言われておりますが、本当にその通りで、前回スタンダードなシリコン塗料での塗り替えをされた方は一度お家の状態をチェックされた方が良いかもしてません。
ここでは屋根も一緒に塗装することを検討されている方に向け、劣化の見分けポイントや
外壁無料診断の活用について分かりやすくご説明したいと思います⭐︎
外壁屋根無料診断の活用
実際にお客様ご自身で屋根の劣化状況を確認する事は非常に危険なので、そんな時は【外壁無料診断】を活用しましょう。
こころペイントも無料診断を行なっておりますが、無料だからと言ってただ屋根に登ってちょっと調べて。終わりというだけではありません。
*劣化状況のご報告
*お写真の提出
*数パターンの提案書
を無料でご提出させて頂いております。
一度この無料診断を活用してみてください( ^∀^)
屋根の劣化ポイントのチェック‼︎
①ヒビ割れ
屋根のひび割れは意外とほとんどのお客様のお家で見られます。
劣化が進行すると表面の塗料がチョーキング(白く粉状になる現象)を起こしてしまいダイレクトに直射日光を浴びてしまいます。
後は無防御の状態で攻撃され続け、カラーベストの変形に耐えれなくなり割れてしまうのです。
②藻やコケの発生
コケや藻もかなり見られますが、結露を起こしやすい北面に起こりやすいです。
カラーベストの原材料は、ほとんどがセメントでできていますので雨や水分に弱いという面があります。
一応劣化ポイントとして入れましたが、コケの生え始めであればそこまで考え過ぎることはありません。
上の画像の様に高圧洗浄(水洗い)で意外と簡単に落ちます( ´ ▽ ` )
ただそのまま放っておいてしまうと、カラーベストが水分を多く含んで、晴れた日に水分が蒸発しての繰り返しで、非常に脆くなってしまいます。
そのため、外壁診断の際に屋根に上がると、気をつけていても「パキッ」と少し割れてしまう場合があります。
③色あせ
劣化のほとんどはこの「色あせ」から始まることが多いのではないかなと思っております汗
屋根塗装をした直後のお写真を見てください。
↑しっかりと屋根塗装の工程を踏んで施工した状態です。
フッ素塗料ならともかくシリコン塗料での施工後十数年間放っておくといつの間にか
↑この様に塗料が剥げてしまいます。
*ちなみにこの屋根は元々グレー系の色で塗装していたみたいです。。
この様な状態になると、「ひび割れ」「コケの発生」の様な劣化ポイントを引き寄せてしまいます。
上記の様な状態を確認するのは屋根に登らないと確認できない場合が多いので、危険が伴います。
安全に細かくチェックするためにも、是非【無料外壁診断】をご活用ください( ´ ▽ ` )