武豊町S様外壁塗装工事 屋根塗装紹介
先日施工させて頂いた、武豊町のお客様の外壁塗装工事 屋根、壁と塗っているのですがこのページは屋根塗装をご紹介します。
まずは塗装前の屋根(カラーベスト)
十数年、塗り替えていないのでコケがびっしり生えています。また、去年の台風で1枚飛んでいってしまっております。ここから雨が侵入する場合があるので早急な対応が必要ですね。
カラーベストは新品の状態の場合、表面は保護されているのですが直射日光や経年劣化で弱くなってしまいます。
さらに中身はほとんどがセメントでできているので水分を含んでしまうと脆くなってしまいます。
屋根塗装をする前にまずは高圧洗浄で表面の汚れをしっかり落とします。
高圧洗浄
コケ、汚れを確実に落としていきます。根気がいる作業ですね( ´ ▽ ` )
Before
After
黒いシミのようなものが全体に浮き出ておりますが、実は新築当初の屋根の色なのです( i _ i )
1度目の塗り替えの際にクリーム系の色を塗ったのだと思います。しかし、劣化とともに密着力が減り、高圧洗浄で一皮剝け下地の色が出てきています。
さて、次は補修作業です。
表面のクラック(ひび割れ)や飛んでいってしまった瓦を補修します。
ヒビから中に水が入らないように埋めます。
補修作業が終わったところでいよいよ塗装作業に入っていきます。
下塗り(専用シーラー)
屋根塗料専用のシーラーです。シーラーを塗らずに屋根塗料を塗ってしまってはすぐに剥がれの原因となってしまいます。 密着力を高めるためのいわば《接着剤》のようなものです。
透明な塗料ですが少しツヤが出ます。さあ、これで下地作りの完成です。
中塗り
ここからやっと選んでいただいた屋根塗料を塗っていきます。屋根塗料にも水性、溶剤と種類がありますが私個人的には、溶剤の方が好きです。
塗り残しなくたっぷり塗っていきます。中塗の時点では膜厚が足りないのでムラが出ます。
上塗り
最後の仕上げ塗装になります。上塗りでやっとしっかり膜厚がつき長持ちする屋根に大変身してくれます。
計3回塗りでまるで新品のようになって見惚れてしまいます。
Before(塗装前)
After
とても気に入ってくださってありがとうございます。